
シェフ~、マイクラってなぁに?
イクラのなかま?おいしいの?

そんなしろには、
『本日のメニュー:マイクラってなに?』を召し上がれ~♪
こんにちは、なったんです。
今回はマイクラについてお話したいと思います。
みなさん、マイクラって聞いたことありますか?
マイクラとは『Minecraft(マインクラフト)』の略で、世界のすべてがブロックでできているゲームです。

・マイクラ、子どもがやりたいって言うけど、どうしたらいいの?
・ソフトがいくつもある??どれが何なのかわからない…

・ジャケットの四角いキャラクターやブタ?…これ、楽しいの?
・始めてみたけど、YouTuberがやってるのと何かちがう?
この記事をご覧の方は、きっとこんな疑問があるのではないでしょうか?
まずはマイクラの種類について見ていきましょう!
マイクラの種類
マイクラはおおまかに3つに分けられます。
・Java版(PC:パソコン)
・統合版(NintendoSwitch PS4(PS5) XBOXone XBOXSeries スマホ・タブレット ・Windows10)
・その他のバージョン(PS3やWii Uなどの旧世代機)
この中でも今、現行といえるのは『Java版』と『統合版』です。
マイクラでは今でもアップデートという、新しい生き物やアイテム、地形などが追加されるシステムがあります。
しかし、Java版と統合版以外のマイクラでは、アップデートがかなり前に打ち切られていて、
古いままのマイクラしかプレイできません。
(子どもに『アメジストの部屋がない!』なんて泣かれちゃうことにも;)
なので、これから購入されるなら『Java版』か『統合版』をおすすめします。
次に「結局、どっちを買えばいいの?」という疑問にお答えします。
Java版って?
Java版はパソコンで遊ぶバージョンで、本家はこちらです。
キーボードとマウスで操作する仕様となっていますが、コントローラーを接続して使うこともできます。
お子さんがYouTubeで見ているゲーム配信動画は、ほぼJava版でプレイされています。
MOD(モッド)と呼ばれる、拡張データを入れることで通常のマイクラとは違う遊び方もできます。
(ポケモンのマイクラやりたい!とか言われませんか?それができちゃうのがMODです)

それじゃ、Java版を買えばいいんだね!

いや、Java版は大きく2つの難点があるんだ~
1つ目はパソコンの性能によって、Java版をプレイするのにかなりの差が出てくるのです。
十分な性能を持ったパソコンでないと、全く動かないこともありますし、MODを使えないこともあります。
また、パソコンに詳しくないとMODを入れること自体がハードルが高い点も難点です。
2つ目はお友達や他の人と一緒に遊ぶオンラインプレイ(クロスマルチプレイ)が難しいことです。
まず、自分でサーバーを準備しなくてはなりません。
有料サーバーをレンタルしたり、パソコンをサーバー化する必要があります。
もちろん、他にサーバーが準備されていれば入るだけで遊べます。
…とまあ、ここでサーバー?MOD?となっている方、いらっしゃると思います。
続いては、そんな方のために統合版について詳しくお話しします。
統合版って?
統合版はプレイしている人が最も多く、BE版とも呼ばれます。
スマホやタブレット、SwitchやPS4など多くのハードでプレイできるバージョンです。
こちらはハードによって購入価格などが変わるので、一覧で見てみましょう。
ハード | 価格(定価) | マルチプレイ |
(android)Google play | 780円 | 〇 |
iPad iphone | 860円 | 〇 |
Windows10(Javaではありません) | 3150円 | 〇 |
PS4(PS5) | 2640円 | 〇※1 |
Nintendo Swicth | 3960円 | 〇※2 |
iPad iphoneで使えるアプリは価格が1100円に値上げの予想がされています。
2023.1現在は880円です。
さて、ハード別の価格などが分かったところで、統合版のメリットをお話ししましょう。
統合版の一番のおすすめポイントは、手軽にお友達とクロスマルチプレイができるところです!!
(お友達と一緒にオンラインで遊ぶことをクロスマルチプレイと呼びます。)
先に挙げたJava版ではサーバーを立ててクロスマルチプレイをする、とお話ししましたが、
統合版では違う機種同士であっても、サーバーいらずでクロスマルチプレイができちゃうのです!
クロスマルチプレイをするためには最初に初期設定が必要にはなりますが、
例えばipadとWindows10版や、Swichとスマホでも遊ぶことができるのです。
初期設定もそれほど難しくないので、『お友達といっしょにやりたい!』という方にはとてもおススメです。
次に、統合版のデメリットをお話しします。

え、統合版って簡単にマルチプレイもできて、パーフェクトじゃないの?

それが、統合版にはできないことがあるんだよ~
統合版ではMODの導入ができないため、YouTubeで見ているマイクラと同じものができない可能性が高いのです。
実は、統合版にもMODに代わるアドオンというものがありますが、MODほど自由でなく種類も少ない状況です。
また、アドオンもSwich、PS4(PS5)には入れることができません。
この点が一番のデメリットかなと思います。
まとめ
《Java版がおすすめの方》
・Youtuberと同じMODで遊びたい!パソコンにも詳しくて自信がある!
・スペックの高いパソコンを持っている!
《統合版がおすすめの方》
・はじめてやるから、気軽に始めたい!
・友達と気軽にマルチプレイがしたい!
もし、これから初めてマイクラをプレイする方には『統合版』の購入をおすすめします!
複雑な設定や難しい知識が無くても、お友達と手軽に遊べるのは統合版だけ!
クロスマルチプレイについて詳しくは、また別の記事でお話しできたらと思っています。
それでは、本日も最後までありがとうございました♪お口に合えば幸いです★
コメント