本日のメニュー:コントローラーでMinecraftを遊ぼう!

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
マイクラ
スポンサーリンク
しろ
しろ

シェフ、パソコンやタブレットでもコントローラーで
マイクラしたいなぁ。

シェフ
シェフ

できるよ~!
本日のメニュー:コントローラーでMinecraftを遊ぼう!を召しあがれ♪

こんにちは、なったんです。


マイクラは、オンラインプレイをするにはスマホやタブレット、パソコン版だと手軽でよいですよね。


しかし、ゲームはもっぱらSwitchやプレステばかりでコントローラーが使いやすい!という方には、キーボード・マウスやタッチパネルでの操作がしっくりこない方もいるのではないでしょうか?

そんな方に、今回はマイクラでコントローラー操作するための設定や困った点の解決策をお伝えします!

スポンサーリンク

コントローラーの接続方法

まずは、使いたいタブレットやパソコン、対応するコントローラーを用意します。


なったんが使っているのはXBOXワイヤレスコントローラー純正品です。

こちらを例にワイヤレス接続する方法は以下の通りです。

①コントローラーを接続したいパソコンやタブレットの設定画面を開きます。

②BluetoothとデバイスなどのBluetooth設定箇所を選択します。

③コントローラーのXマークボタンを長押しして電源を入れます。

④コントローラー上部にあるボタンを押すと、ペアリングモードになります。

⑤「デバイスの追加」などの表記があれば選択し、「Xbox Wireless Controller」と表示されるまで待ちます。

⑥表示されたら右クリックやタップで選択し、ペアリングを許可して完了です!

スポンサーリンク

マイクラでコントローラーの設定をする

①タブレットやパソコンに有線やワイヤレスで接続したら、マイクラを開きます。
②赤枠の『設定』を選択します。

ここで、Xboxコントローラーを使用しているとA・Bボタンが逆に作用する場合があります!
その時はAボタンではなく、Bボタンで選択してくださいね。
この使いづらさも、コントローラーの設定で使いやすくしていきます!

③左の赤枠『コントローラー』を選択すると、画像の画面になります。
④右側の赤枠『オートジャンプ』、『A/Bボタンの入れ替え』『X/Yボタンの入れ替え』をONにします。
(ここでやっとA/Bボタンを入れ替え出来ました。これ以降はいつも通りAボタンで選択可能です。)

ココが結構ポイントです!
意外とコントローラープレイで困るのが、アイテムを置いたり壊したりするのが出来ない場合です。
そうならないために、
⑤『攻撃する/壊す』の横にある赤枠の個所をAボタンで選択します。
選択できると画像のように『><』マークになります。

⑥ここで使いたいコントローラーのボタンを押します!
今回はswitchと同じように使いたいので、RTボタンです。
画像のようにRTボタンが表示されたら成功!
もし表示されなかったら⑤→⑥をもう一度やってみてくださいね。

⑦同じように、『アイテムを使用/ブロックを置く』の横にある赤枠箇所をAボタンで選択すると、⑥と同じように『><』マークになります。

⑧ここで使いたいコントローラーのボタンを押します!
こちらもswitchと同じ使い方をしたいのでLTボタンです。
画像のようにLTボタンが表示されていたら成功!
表示されない時は⑦→⑧をもう一度やってみてください。

スポンサーリンク

クラフト中にXYボタンがうまく動かない??

ここからはXYボタンがゲーム中では反対に作用する場合の設定です

④で『X/Yボタンの入れ替え』をオンにしたのに、プレイ中は反映されていない!という場合があります。
その時は先ほどやった⑤⑥を参考にして、『クラフト』『持ち物』にそれぞれYボタンとXボタンを割り当てます。
これでクラフト中にアイテム入れ替えで困らずに済みますね♪

スポンサーリンク

まとめ

PCやタブレットでも、コントローラープレイでサクサクとマイクラを楽しみましょう!
これで統合版からJava版デビューも怖くない⁉

そして、マイクラをするならAmazonのFireタブレットがおすすめ!
マイクラもアプリだから価格も安く、スペックの高いものを選べばサクサク動いて快適です!
もちろん、今回のコントローラーと接続してのプレイもできちゃいます!

Amazonはセールも多いので要チェックです!

本日も最後までありがとうございました。
お口に合えば幸いです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました