ズボラでもできた!自作PC〜1皿目〜

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
簡単パソコン講座
スポンサーリンク
しろ
しろ

シェフ~ パソコン作ったって聞いたけど、ホントなの??

シェフ
シェフ

そうなんだよ~ まずはパソコンを作るのに必要なものを紹介するね~

こんにちは、なったんです。

なんと、ズボラ主婦代表、高校三年生のクラスでは一番数学が少ないクラスにいた元・司書の完全文系なったんが、ハイスペック自作パソコンを作りました!

え、信用ならない?
これが証拠の完成写真です!
(まだデスクやモニターが来てなくて本体のみの映えない写真ですが。。)

さて、映えない証拠写真はさておき、これからハイスペックパソコンを自作するにあたって購入したパーツを紹介します!
※価格はなったん購入時のものになります。ご参考まで。

スポンサーリンク

自作パソコンを作るのに必要なもの

玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 600W ATX電源

玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 600W ATX電源【6,040円】
機械には欠かせない電源そのものですね!

シリコンパワー デスクトップPC用 メモリ DDR4 3200 PC4-25600 8GB x 2枚 (16GB)

シリコンパワー デスクトップPC用 メモリ DDR4 3200 PC4-25600 8GB x 2枚 (16GB)【5,091円】
パソコンを使うときにサクサクと作業できるかどうかはメモリが大事です。
例えるなら『まな板』です。まな板は広ければ広いほど、食材を切ったり、たたいたり作業はしやすくなりますし捗ります。 狭いまな板では、一旦別の器にうつして、また出してという風に、作業スピードが遅くなります。

AX210 WiFi 6e lanカード

AX210 WiFi 6e lanカード【4,032円】
今では無くてはならないWifiを利用するための、Wifiカードです。
外付けのWifiもあるのですが、パソコンの中に取り付けた方がスッキリするし、安定してインターネットが楽しめます。
もちろん、「遅延なんてもってのほか!FPSゲームをやるから有線一択!」なんて方には不要の長物ですので、こちらはスルーしてくださいね。

SUNEAST 内蔵SSD 1TB 2.5インチ SATA3

SUNEAST 内蔵SSD 1TB 2.5インチ SATA3【5,681円】
ハードディスクと同様にパソコンなどでデータを記録するための機械で、ハードディスクよりも高速で読み書きができる優れものです。OSに利用します。

OS Windows 11 Home 日本語版

OS Windows 11 Home 日本語版【9,980円】
OSとは、パソコンの操作やアプリなどを使うために必要なソフトウェアです。
こちらはDSP版ですが、スムーズに進めたい方には正規品もオススメですよ。

CPU Ryzen5 4500

CPU Ryzen5 4500【10,990円】
CPUといえば、パソコンの頭脳!様々な作業を処理するスピードがこのパーツの性能によります。

ASRock A520M Pro4

ASRock A520M Pro4【10,664円】
マザーボードは、パソコンの土台とも言える重要なパーツで、他のパーツの橋渡しの役割があります。グラフィックボードやCPU、メモリなどを取り付ける電子回路基板です。

ZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 Twin Edge OC 

ZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 Twin Edge OC【40,202円】
※なったん購入の品【48,800円:値上がり】は品切れのため代替品の紹介です※
グラフィックボードと呼ばれるディスプレイに画像や映像を映すためのパーツです。
今回使用しているCPUやマザーボードにはグラフィックボードの機能がついていないため、グラフィックボードは必須になります。
(そしてスペックの良いグラボのおかげでblenderやマイクラのModもサクサク遊べちゃうのです!)

Thermaltake Versa H18

Thermaltake Versa H18【4,370円】 
パソコンのパーツを組み立てて取り付けるケースです。
これが1万円以下でとても作りの良いものなのですが、今は品薄で…(涙)
急がない方はこちらのケースがイチオシです!Amazon派の方はこちら
(自作PCパーツの販売店などの店頭にはあるかも?)

スポンサーリンク

そのほか本体以外のアイテム紹介

エレコム ワイヤレス トラックボールマウス

エレコム ワイヤレス トラックボールマウス【3,131円】
お安いけど、ワイヤレスで接続もすぐ!トラックボール(左側にある丸いの)を親指で転がすだけなので、手首への負担も少なく狭いデスクでも自由にマウスを動かせて便利です。

ロジクール 無線ワイヤレス マウス キーボード セット  

ロジクール 無線ワイヤレス マウス キーボード セット【2,518円】
キーボードとマウス、どちらも欲しい!という方にはこちらのセットがオススメ!
まだなったんは使用していないのですが、こちらに買い替えを検討しています。  

BenQ GW2480 アイケアモニター 23.8インチ

BenQ GW2480 アイケアモニター 23.8インチ【14,715円】
パソコン本体だけあっても、モニター画面が無いと何も映し出されません。
スタンドを使う場合は背面にケーブルを収納出来てスッキリしますよ。

ロジクール Webカメラ C270n HD 720P 

ロジクール Webカメラ C270n HD 720P 【2200円】
モニターにカメラとマイクがついていないので、別付けになります。
ウェブ会議をするなら必須アイテム!モニターにひっかけて、USBケーブルをさしたらOKです。

90cm幅 L字型デスクmerrily(メラリー)

90cm幅 L字型デスクmerrily(メラリー)【13,999円】
設置場所が狭くて、よくある110cm~120cmのデスクが使えないなったんハウスでは90cm幅の棚付きデスクを購入しました!
デスク上のモニター棚は幅が狭いので外して使う予定です。(真ん中支え2本もきれいに外せるそう)

モバイルモニター EVICIV 15.6インチ

モバイルモニター EVICIV 15.6インチ【19,680円】※3/25時点で【16,980円】!羨ましい!←
なったんの狭いデスクで、モニター2つのデュアルディスプレイを実現しようとするとどうしてもはみ出す…!
なので、メインディスプレイは23.8インチ、サブディスプレイに15.6インチのモバイルモニターを使用することにしました。モバイルモニターはノートパソコンと同サイズで、ZOOMなどで使う分には十分なサイズです。

NORSMIC タブレットスタンド モニタースタンド 最大15.6インチ対応

NORSMIC タブレットスタンド モニタースタンド 最大15.6インチ対応【4、080円】
モバイルモニターの高さを出すためにスタンドを購入しました。
はさむタイプですが、がっちりはさんでくれて台座も安定感があってぐらつくこともありません。
ノートパソコンと使う場合は上下にすることもできて、狭いスペースにはとても便利でした。
タブレットにも使えるのでオススメです。

ZERO スーパーセキュリティ 1台 ダウンロード版

ZERO スーパーセキュリティ 1台 ダウンロード版【3,861円】
なったんはすっかり準備するのを忘れていましたが、大事なセキュリティソフトです(笑)
もちろんお家でセキュリティソフトの枠が余っている方はそちらの利用がオススメです☆

番外編:静電気帯電防止手袋

ThxToms 静電気防止手袋 【Mサイズ:588円】 
パソコンを作るのに静電気は禁物!
静電気を逃がしながら作業すれば大丈夫だと思いますが、不安な方にはこちらのような静電気対策がされた手袋もおすすめです。ただ、作業は素手よりしにくいのがデメリットです。

スポンサーリンク

まとめ

ずらっと羅列しましたが、パーツさえそろえばあとは端子をしっかり差し込むだけ!
完全文系のズボラ主婦でもできてしまう自作ハイスペックPC、あなたもチャレンジしてみませんか?


コメント

タイトルとURLをコピーしました